夏野菜の定番、なすび。愛犬にも食べさせてあげたいですよね。
結論から先に言うと、犬にナスを与えても大丈夫です!
なんですが、ちょっと気になるウワサ話もあるので、そのあたりも含め、今回はナスを与えることのメリットや与える際の注意点などを詳しく解説していきます。
ナスにしかない栄養素「ナスニン」が持つすごい作用は犬にもメリット
ナスがなぜ濃い紫色をしているのかというと、これはアントシアニンという成分が含まれているためです。
このアントシアニンの中には『ナスニン』と呼ばれるナス特有の栄養素があり、ブロッコリーやホウレン草より強い抗酸化作用があることで知られています。
また、夏野菜のなかでも特に体を冷やす効果が強いため、夏バテ予防のために食べさせたい食材のひとつです。
ナスは94%が水分でできているため、他の野菜に比べると栄養価はそれほど高くないのですが、ナスからしか摂れない栄養素もあるため食べる価値は十分にあると言えます。
栄養面で言うと他にもこんな効果が期待できます。
- 血栓ができるのを防ぐ
- 老化予防
- 利尿作用
- 便秘解消
- 目の疲労を改善
- 血圧を正常に保つ
- コレステロールの吸収を抑える
関節炎に悪いという話は本当か?ナスを犬に与える際の注意点
実はナスには天然の毒「アルカロイド」がごく微量含まれています。
これはナス科に属するほとんどの野菜(ピーマン、じゃがいも、トマト等)に共通して含まれる成分です。
それに関連して、『関節炎の子がアルカロイドを摂取すると関節の修復ができなくなる』という説があるのですが、単なる一説であっていまだに関連性は証明されていません。
もし「愛犬が関節炎を患っている」という場合は念のためやめておくというのも手だと思います。
いまは品種改良が進んで可食部にはアルカロイドが含まれないようになっているそうなので、健康な子に食べさせる分にはまったく問題ないと考えています。
与えてはいけないのは葉や茎で、多めのアルカロイドが含まれており、下痢や嘔吐を引き起こす可能性があります 。
犬にナスを与える時の調理法
また、ナス特有の栄養素「ナスニン」を摂るためには皮ごと食べる必要があるため、食べさせるときは皮と中身を一緒に焼いて与えてください。(煮るのは✖。栄養分が水に溶けだしてしまいます)
おいしいナスの選び方
みずみずしく新鮮なナスの選び方は主に以下の4つです。
- ヘタの切り口が新しく、枯れている部分がない
- ヘタがとげとげしく固い
- 皮に傷やシワがない
- 濃い紫色でハリ・ツヤがある
以上がおいしいナスを選ぶコツです。
ぜひあなたの愛犬に良いナスを選んであげてくださいね!
家庭菜園で無農薬のナスを作るのも良いのではないでしょうか?