ついつい多めにおやつをあげてしまったり、「ちょっとだけね」と言って人間の食べ物を犬に食べさせてしまったり。そんなことが日常茶飯事になっていませんか?
肥満気味の愛犬を心配し、ダイエットで痩せさせたい、とお悩みの飼い主さんも多いのではないでしょうか。
動物病院に行くと毎回必ず体重測定をしてもらえますよね。
それだけ体重というのはその子の健康状態を知る上で非常に重要な役割を果たすものです。
今一度、画像を参照し、愛犬の肥満度チェックをしてみてください。(引用:環境省)
あなたの愛犬がもし「やや肥満」「肥満」に当てはまるのであれば、将来の健康を守るために今日からダイエットをさせることをおすすめします。
肥満が原因で起こる病気にどんなものがあるのか、そしてダイエットのやり方を詳しく解説します。
犬の肥満は病気の始まり?
犬が太っていることで被るリスクは基本的には人間と同じです。
生活習慣病と呼ばれる「癌」や「糖尿病」をはじめ、肝臓に中性脂肪がつく「脂肪肝」、自分で自分の膵臓を消化してしまう「膵炎」、そして重くなった体を支えなければならない足腰にも大きな負担がかかり、「ヘルニア」や「関節痛」を発症する確率がグンと上がります。
また、必要以上に重たい体を支えてそれを動かすためには、心臓をより早く動かして体内に酸素と血液を送る必要があります。
こうした余計な負荷が心臓に長期的にかかり続けることにより、将来的に「心臓病」にかかるリスクが上がり、「突然死」という最悪の事態を招きかねないのです。
犬のダイエット方法①ドッグフードの量を減らす
ドッグフードの量を減らすことをしないことには犬のダイエットは不可能、と言っても過言ではありません。
そのためには、愛犬にどんなに要求されても、ウルウルの瞳で見つめられても、絶対に『決められた量以上の食べ物を与えない』という飼い主さんの揺るがない決意が必要不可欠です。
突然食事の量が減ると、犬自身がストレスを感じるばかりか、体が飢餓状態となり、「いつ食事がとれなくなるかわからない」という危機感から食べた物を体に貯めこもうとします。
ダイエットをさせるはずが、どんどん太ってしまうという悪循環に陥る可能性もあるので、犬が気付かない程度に減らしていくか、次に紹介するフードのかさまし術を使って全体のカロリーを減らす作戦を取ってください。
フードの袋の裏面に書かれている給与量はあくまで体重から算出した目安であり、当然よく動く活発な犬は袋に書かれている量では足りず、反対に1日の運動量が少ない犬に基準量を与え続けると、摂取カロリーが消費カロリーを上回り、次第に肥満になっていくことになります。
ですので袋に記載の量というのはあまりあてにせずに、いま現在与えている量をまずは減らしてみましょう。
犬のダイエット方法②ドライフードの代わりに野菜などでかさ増しする
単にドッグフードを減らすとどうしても空腹を感じて、いつも以上におやつをねだったり飼い主さんの食べ物を欲しがったりすることもあるでしょう。
そんなときは「ドライフードよりカロリーが低くて、腹持ちが良いもの」をトッピングして全体のかさ増しをし、「たくさん食べた」という満腹感を与えてあげます。
噛んだときにある程度食感があるものもいいですね。
おすすめの食材は【キャベツ、レタス、白菜、きゅうり、トマト、もやし、大根、アスパラガス、豆腐、納豆、おから、ささみ、きのこ類、昆布、わかめなどの海藻類】
栄養のことを考えると生のままが1番なのですが、コトコト煮込んで野菜スープにして、水分も一緒に与えるとおなかが膨れるのでダイエットのときは特におすすめです。
ちなみにローカロリーフードの定番・こんにゃく&しらたきは窒息の危険性があることから当サイトではおすすめしておりません。
犬のダイエット方法③運動量を増やす
食事量を減らし、運動量を増やすのはダイエットの大原則。
ただし、日頃まったく運動をしていない子や、すでにまるまると太ってしまっている子の場合は急な激しい運動はこれまたNG。
ただでさえ負担のかかっている膝にさらに大きな負担をかけることになってしまいます。
まずは近所をぐるっと一周歩いたり、引っ張りっこ遊びやもってこい遊びを通して日頃から体を動かす習慣を作りましょう。
少しずつ体重が落ちてきたら、徐々に散歩の距離を伸ばしたり、坂道を利用して体に負荷をかける運動を取り入れていきます。
階段の昇り降りは膝関節と腰にかなりのダメージを与える動きですので、意図的に繰り返すのはやめましょう。
犬のダイエット方法④おやつを野菜に代える
犬の食いつきがいいジャーキーやガム、クッキー系のおやつはカロリーが高いので、ダイエット中に与えるのは控えましょう。
代わりにカロリーの低い野菜やお麩をしつけのご褒美に利用するのがおすすめです。
わざわざ家で用意しなくても、今は野菜をフリーズドライにしただけのシンプルなおやつも販売されているので、うまく活用してみてください。
犬のダイエット方法⑤サプリメントを利用する
あまり数は多くありませんが、ダイエット用のサプリメントも販売されています。
無添加フード・ケーキのメーカーとして有名な犬のご飯とケーキの『ドッグダイナー』が出しているサプリメントは、『不足すると太りやすくなる酵素』と『内臓脂肪を分解するりんご』をメインに配合されており、楽天市場のレビューを見るとかなりの高評価を得ているようなので、一定以上の効果が見込めるでしょう。
サプリメントは、”いつものフードにふりかけるだけ”という手軽さも人気の秘密です。気になる方は一度お試しされてみては。
子犬の体重が増加した!?肥満体型の解決法とは?
普段飼っている愛犬の体重が増加してしまった、予想以上に肥満体型になってしまった場合にどういった対処をしていますか。
正しい対処法を取らないと子犬にとって大きなストレスになってしまうため、きちんとした対処をする必要があります。
そこで、子犬の体重が増加してしまった場合の対処法について伝授します。
何が原因で子犬の体重が増加をしたのかを解明する!
そもそも、なぜ子犬の体重が増加してしまったのか、どうして肥満体型になってしまったのかを知る必要があります。
間違ったやり方や解決法をしてしまうと、子犬のストレスになってしまいます。
良かれと思ってやった解決法が逆効果になってしまう恐れがあるため、失敗しないためにも慎重に解明していく必要があります。
体重が増加してしまう理由としては食事の与えすぎ、一回の食事の量が多い、運動をさせてあげていない、ストレスを溜めすぎてしまうといった原因が挙げられます。
原因に合ったダイエットが大切です!
成犬でも子犬でも、それぞれ原因に合ったダイエットが重要になってくるのですが、食事の与えすぎや一回の食事の量が多い場合は、食生活の見直しをすることが大切です。
食事の回数が多い場合は一日に2回にするなど、徐々に減らしていくことで効果的ではあります。
ですが、急激に減らしてしまったり、極端に減らしてしまうと、子犬が驚いてしまい、ストレスの原因になるため、注意が必要です。
また、食事の量に関してもいきなり激減させてしまうのではなく、徐々に減らすことが大切です。
その他にも運動をさせてあげない事によって運動不足で体重が増加してしまう事があります。
また、子犬はやんちゃで遊び盛りでもあるため、できる限り運動を多めにさせてあげることが必要で、運動をさせないでいると子犬にとって運動不足でストレスになってしまいます。
子犬体重が増加しているからと焦ってはいけないです!
何事も焦りは禁物で、子犬の体重が増加しているからといって急にダイエットをさせたり、無理やり行おうとすると、愛犬との信頼関係を壊してしまう恐れがあります。
しっかりと子犬に合ったダイエットをさせてあげることが大切なのですが、体重が増加してしまったからといって叱ってしまうのではなく、ゆっくりとペースを合わせることが大切です。
また、できる限り普段の生活から離れてしまうような変化をさせてしまうのは良くないので注意が必要です。
まとめ
以上、今回は犬のダイエット方法について詳しく解説しました。
ちなみにダイエット療法食に変える、という方法もありますが、個人的にあまりいいと思えるフードがないのと、ダイエットを始めようとしたとき、多くのご家庭でおそらく使っている途中のフードがあると予想して、今回はダイエットフードをおすすめすることはやめました。
子犬の体重が増加してしまった際に驚いてしまい、焦ってしまう人がいるのですが、これはとても危険だということが分かったかと思います。
子犬のストレスにならないように、しっかりとペースを合わせてゆっくりとダイエットをさせていくことが大切です。
また、愛犬との信頼関係を壊さないように、できる限り叱ってしまうのではなく、褒めてあげたり、一緒に遊んであげることでより良い効果を期待することができます。
あなたのワンちゃんのダイエットが成功することを願っています(*´ω`*)